浄恩寺紹介

お知らせ

R7.3.7 令和7年 春季彼岸会・永代経法要のご案内

令和7年3月17日(月)〜20日(木・祝) 午後1時〜 本堂にて

布教使様は、長谷部祐真師(福井県・雲乗寺)です。法要後にご法話を頂きます。

ご先祖様への感謝をご縁とし、仏法に触れ合う機会として頂ければ幸いです。皆様ぜひご参詣ください。

 

R7.3.7 定例法話会のお知らせ

令和7年3月11日(火) 午後1時半〜 1階広間にて

定例法話会が開かれます。皆さんで勤行の後、御法話を頂きます。浄恩寺のお檀家さん以外でも参加できますので、是非お越しください。

 

鐘楼山門

【鐘楼山門画像】

二階に鐘楼を備えた山門は浄恩寺のシンボルです。大晦日には参加者全員で除夜の鐘をつきます。

ステンドグラス

【ステンドグラス画像】

寺院としてはとても珍しいステンドグラスがあります。その繊細な表現をぜひ見学してください。

年中無休

【境内画像】

お寺は365日休みがありません。納骨堂1階寺務所は朝8時から夕方5時まで開いています。

歴史

【本堂画像】

浄恩寺は古くから琴似にあるお寺です。明治時代から現代まで琴似の街に育てられました。

浄恩寺僧侶(見習い)募集中

【僧侶画像】

僧侶として働く方を募集しています。浄土真宗には修行はありません。ご興味のある方は是非お寺にご連絡ください。